年金分割 合意分割は慎重に!!
2017-06-26 21:26:36
テーマ:離婚の知識
こんばんは 行政書士 今井仁美です。
本日もご覧いただきありがとうございます。
離婚時の年金分割には
2つの分割方法があります。
簡単に違いを説明します。
妻の意思のみで妻が手続きをすることにより年金を分割できます。
国民年金の第三号被保険者であった期間
つまり夫に扶養されていた期間 ということです。
合意分割になります。
こちらは妻単独で手続きすることはできません。
夫の合意が必要です。
また、上限を2分の1として
夫婦でどのような割合で分割するか決める必要があります。
3号分割のみであれば妻が単独で手続きすると良いでしょう。
合意分割期間が少ししかない場合は
合意分割しても将来に増える年金の額は月々数千円という場合もあります。
一度年金事務所で合意分割した場合に
将来の年金にどのような差がでるか計算してもらうと良いですね。
せっかく財産分与が妻に有利にすすんでいたのに
年金の合意分割を持ちかけて財産分与の話が白紙になってしまう・・・
というリスクも考えられますので権利だからと主張ばかりするのではなく
交渉は慎重にするのが良いでしょう。
A bright future will come tomorrow
この記事をお読みになった皆さんの
未来に幸せが訪れますように。
テーマ:離婚の知識
こんばんは 行政書士 今井仁美です。
本日もご覧いただきありがとうございます。
離婚時の年金分割には
2つの分割方法があります。
簡単に違いを説明します。
【3号分割】
夫の合意は必要ありません。妻の意思のみで妻が手続きをすることにより年金を分割できます。
●3号分割の対象●
平成20年4月1日以降に国民年金の第三号被保険者であった期間
つまり夫に扶養されていた期間 ということです。
【合意分割】
3号分割に該当しないものはすべて合意分割になります。
こちらは妻単独で手続きすることはできません。
夫の合意が必要です。
また、上限を2分の1として
夫婦でどのような割合で分割するか決める必要があります。
☆ポイント☆
3号分割は妻単独で手続きでき、夫の合意は必要ありません。3号分割のみであれば妻が単独で手続きすると良いでしょう。
合意分割期間が少ししかない場合は
合意分割しても将来に増える年金の額は月々数千円という場合もあります。
一度年金事務所で合意分割した場合に
将来の年金にどのような差がでるか計算してもらうと良いですね。
せっかく財産分与が妻に有利にすすんでいたのに
年金の合意分割を持ちかけて財産分与の話が白紙になってしまう・・・
というリスクも考えられますので権利だからと主張ばかりするのではなく
交渉は慎重にするのが良いでしょう。
A bright future will come tomorrow
この記事をお読みになった皆さんの
未来に幸せが訪れますように。
関連ページ
- (2018/04/01)2018/4/1を更新しました
- (2017/12/18)2017/12/18(月)子供の正しいほめ方・幼児期にかける言葉はを更新しました
- (2017/11/29)2017/11/29(水)正しい選択とは?を更新しました
- (2017/11/28)2017/11/28(火)離婚したい・・・相手にどう切り出すかを更新しました
- (2017/11/15)2017/11/15(水)私が離婚相談で大切にしていることを更新しました