イクメンほど要注意!!パパの産後うつ
テーマ:育児
こんにちは 行政書士 今井仁美です。
本日もご覧いただきありがとうございます。
パパの産後うつ
という興味深い記事がありました。
パパの産後うつは、優しくてまじめないわゆる『イクメン』男性に多い傾向があります。
子どもが産まれたことによる環境の変化で、心身のバランスを崩してしまうケースが多いです。
~記事より抜粋~
産後1ヵ月が発症しやすく
子供のお世話をしっかりしなければならない
産後のママをフォローしなければならない
とまじめなパパが思うようにいかずに
自分は何もできない、できていない。と自分を責めてしまうようになるようです。
精神的に不安定な状態になることにより、子どもをつねったり、たたいたりするなど、
虐待とも取られかねない行為に及ぶ危険性も高くなるようです。
産後はママも大変な時期ですね
かわいい赤ちゃんとの新しい生活が始まるとおもいきや
二人で疲れ果ててしまって
夫婦の会話も減少してしまいお互いにストレスもうまく発散できなくなることも
あるかもしれません。
おじいちゃんおばあちゃんに頼れるようならお願いしたり
ママも産後は少し里帰りできるようなら体調回復を優先させましょう。
産後のママはいわゆる「ガルガル期」になって
赤ちゃんのお世話をすべて1人でやらなければ
と追い込まれる場合もあります。
夫婦二人でうつにならないように
うまく子育てができると良いですね
A bright future will come tomorrow
この記事をお読みになった皆さんの
未来に幸せが訪れますように。
関連ページ
- 2018/06/01(金)突然離婚を切り出された!!離婚したくない場合にしてはいけない行動
- 2018/06/02(土)夫の浮気の証拠を見つけた結果待っていたものとは・・・
- 2018/06/03(日)杉浦太陽さんに学ぶ夫婦喧嘩をしないコツ
- 2018/06/04(月)どうして夫は私にひどいことを言うのでしょうか
- 2018/06/06(水)1日たったの8秒「ぎゅっ」子育てで親も子も安心
- 2018/06/07(木)【6/30土14:00~先着5名様】実際の離婚事例から学ぶ離婚を考え始めたら知っておきたいこと
- 2018/06/08(金)離婚後に養育費を請求する方法
- 2018/06/09(土)養育費の減額が認められる可能性が高いのはこんなケース
- (2018/12/31)2018/12/31(月)2018年アクセスが多かった記事ベスト3を更新しました
- (2018/12/29)2018/12/29(土)あなたのLINE文章は強すぎませんか?を更新しました
- (2018/12/28)2018/12/28(金)離婚の話をすすめるならお正月休みは有効に利用しようを更新しました
- (2018/12/27)2018/12/27(木)配偶者が離婚を承諾してくれない理由で多い3つのパターンを更新しました
- (2018/12/21)2018/12/21(金)年末年始の連休で浮気や不倫がおこりやすい理由はコレを更新しました